-------------- 寺子屋 -------------- 豊聡耳 神子: 今日は招いてくれて礼を言うよ。 現代の学問にも興味があったからね。 上白沢 慧音: こちらこそ、授業の手伝いを引き受けてくれて、 ありがたい。感謝するよ。 上白沢 慧音: 本物の聖徳太子と聞いて、ぜひ話を聞きたいと 思っていたんだ。それで、どんな話をする気だ? 豊聡耳 神子: 期待に応えて歴史の話を……と思ったが、 今日は、『コウモリの視界』という話をしよう。 上白沢 慧音: ほう。たしか、コウモリの飛び方を知っていても、 空を飛ぶ時の感じ方はわからないという話だな。 豊聡耳 神子: 左様。私たちは、コウモリがどう飛んでいるか、 知識として知ることができるが……、 豊聡耳 神子: しかし、コウモリにとって『飛ぶ』とは、 『歩く』のか『泳ぐ』のか、その感覚はわからない。 豊聡耳 神子: コウモリではない者に、コウモリの感覚を 理解することは決してできない、という話だ。 豊聡耳 神子: つまり私たちは、自分以外の他人の気持ちなど、 絶対にわからない。というわけさ。 上白沢 慧音: なるほど。相手の感じ方がわからない以上、 相手のすべてを知ることは確かに不可能だな。 豊聡耳 神子: そうだ。他人のことは、他人しかわからない。 相手の話が本当か、判別することさえも不可能。 豊聡耳 神子: 私は、人の本質を聞ける耳がある。 しかし、それさえ真実なのかは、わからない。 豊聡耳 神子: 君が上白沢慧音であると伝えられても、 それが真実かを確かめる方法はないのだ。 上白沢 慧音: ……なにが言いたいんだ? 豊聡耳 神子: 君が何者か知る術がないなら、 私の目の前にいる君はいったい、何者だ? 上白沢 慧音: 私は、上白沢慧音だ。 幻想郷の歴史を編纂し、人間を守る。 上白沢 慧音: たとえ存在を疑われようとも、真実はただ一つ。 それだけだ。 豊聡耳 神子: なるほど、それが君の考え方か……。 頼もしい限りだ。 豊聡耳 神子: いや、問い詰めるような真似をして悪かった。 この話をしたのには、理由があってな。 豊聡耳 神子: 里は平和だが、人々の危機感は薄い。だから、 不気味な話で、皆の意識を高めようと思ってな。 上白沢 慧音: そうだったのか。あなたも人が悪い……。 豊聡耳 神子: だが、素晴らしい答えであった。 君のような人物がいるのなら、里も安心だな。