-------------- 人間の里 -------------- 里の住人A: 聖人様、どうかお聞きください。 今、とても悩んでいることが……。 豊聡耳 神子: 大丈夫だ。君の悩みは聞こえた。 君の抱える病を恐れずに家族へ打ち明けなさい。 豊聡耳 神子: 君の家族の言葉が、きっと君の助けになるはずだ。 里の住人A: おお、ありがとうございます! やはり家族に相談したいと思います! 豊聡耳 神子: よし、次は誰かいないか? 私が悩みを聞こう。 古明地 こいし: なんか面白そう。 はいはーい! 私の悩みを聞いて! 豊聡耳 神子: いいだろう……こ、これは……!? 悩みが、まったく聞こえてこない……! 古明地 こいし: ん? どうかしたの? 豊聡耳 神子: い、いや、なんでもないよ。ははは……。 豊聡耳 神子: (人目もあるし、わからないとは言えない。 しかし、直接聞くわけには……、そうだ!) 豊聡耳 神子: 君の悩みは、確かに聞こえた。だが君の悩みは、 自分の口から語るべきものだと私は思う。 古明地 こいし: えー。ちゃんと聞こえたのに? でも、自分で言った方がいいのかなぁ……。 豊聡耳 神子: ああ。私は、悩みを解決する案は出せるが、 その案を実行するのは君だ。さあ勇気を出して! 古明地 こいし: そうだよね。うん、言うよ! 私の悩んでたのはね……。 古明地 こいし: 駄菓子屋さんのお菓子が当たったことをね、 おばあちゃんに言っても気がつかれないの! 豊聡耳 神子: ……え? 古明地 こいし: もったいないけど、当たりのもう一本は、 あきらめた方がいい? 豊聡耳 神子: あー……。その、よく言ってくれたよ。 それは、気がつかれるまで言っていいと思うぞ。 駄菓子屋さん: ああ、そうだったのかい。悪かったねえ。 お嬢ちゃん、次からは私も気を付けるよ。 古明地 こいし: わーい、ありがとう! 次当たったら持ってくよ。 あー、すっきりした、そろそろ帰ろーっと。 里の住人B: なんか、勿体振った割には、 大したことない悩みだなぁ……。 豊聡耳 神子: いやいや、悩みの大きさは、当人しかわからない。 その大きさを、他人が評価するものではないよ。 里の住人B: そ、そうだよな。やっぱり聖人様はすげえや! 豊聡耳 神子: しかし……、声をかけたところで、 彼女の声は本当に気づかれるのだろうか……。 豊聡耳 神子: もしや、無責任なことを言ったかもしれない。 今後、彼女のことは気に留めておかねばな。